入居までのお手続きの流れを「A子さん」を例にご説明します。
※ご入居は直接施設にお問い合わせください。
お気軽にご相談ください!

平日/9時~17時(土日・祝日休み)
-
- 名 前
- 性 別
- 年 齢
- 趣 味
- 生活状況
- 年 収
バス停まで徒歩5分、駅まで徒歩8分のところに自宅がある。
さほど遠くはないが、荷物が多い時などは苦になりはじめた。
家は比較的住宅が密集している場所にある。
一年前町内で火事があった。
お年寄りの一人暮らしの家からの出火だったので、
A子さん以上に家族が心配した。
先月、近くのたばこ屋さんに泥棒が入った。
それ以来、カギをもう一つ増やした。
最近頻繁に訪問販売がやってくる。
判を押しかけたこともあったがちょうど息子から電話が入りそのことを言うとひどく叱られた。 -
-
思い切って家族に相談してみることにしました。
家族は一緒に住もうと言ってくれます。
ですが1人暮らしが長かったこともあり、 自由な生活を優先したいと考えました。 -
そこで家族と一緒に「ケアハウス ゆうあい」 を見学することにしました。
老人ホームに抵抗があったAさんですが、
ケアハウスの明るくいきいきとした雰囲気がすっかり気に入ったようです。 -
ゆうあいでの生活を体験するため、
体験入居をしてみることにしました。
体験入居では、スタッフの対応や他の入居者の方の様子も自分の目で確認することができますし、気になったことも、スタッフの方に質問し、すぐに解決できます。
A子さんは十分に納得し、入居を決めることができました。実際に1泊して、ゆうあいでの生活を体験しませんか?
現在無料キャンペーンを実施中です。
お気軽にお問い合わせください。
(1泊2食、入浴、宿泊可) -
さっそく入居申し込みをすることにしました。
入居申込書に記入して収入申告書(収入を把握できる証明書類を含む) 身上調書をそろえます。
後日、家族と一緒に入居説明会に参加しました。その時、住民票と健康診断書を用意します。
入居の日を決定して各スタッフと言葉を交わし、明るい気持ちで家に帰りました。ご利用に際して、必要なもの- 収入申告書(収入を把握できる証明書類を含む)
- 住民票
- 健康診断書
-
しばらくは、やはり慣れない生活なので、 不安もあるかと思いましたが、
スタッフによるサポートで、生活に慣れるまで、
そんなに時間はかかりませんでした。