クリスマスランチ

 

令和31224()

 

毎年クリスマスには『クリスマスランチ』と称して

普段のごはんとプラスして

ケーキ等を用意し召し上がって頂きます。

 

右上には食堂内の職員に用意してもらった、

職員手作りの可愛いワッペン( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

 

クリスマスソングをBGMとして流し、

当施設の施設長をはじめ職員によるクリスマスコスチュームで

クリスマスランチを盛り上げます!!

 

やる気・気合十分!!

頼もしいサンタ・トナカイ・クリスマスツリーですね(⁎˃ᴗ˂⁎)

 

 

食堂前にて記念写真!!

このご時世マスクをつけての写真となりますが、

マスクの下でもうれしい表情が伺えます(^^

 

入居者の皆様のリアクションもよく、

大変喜ばれ楽しい時間となりました(๑•᎑)*

作品展

 

令和311345

作品展

 

毎年文化の日に合わせ、ご利用者や職員から作品を募集する

『作品展』を開催しました。

毎年楽しみにされているご利用者も多く、

開催時は多くのご利用者が足を運びます。

 

 

今年も昨年同様新型コロナウイルスの影響で密にならないような

配置・換気・手指消毒を実施しています。

 

今年も数多くの出展があり入居者のみなさまも

作品を見て驚きと喜ばれる姿が多くありました。

 

来年も作品を展示できるように頑張りますと

出展者からの意気込みが聞かれました。

来年も開催できますように★彡 

十三夜とコスモス

 

お月見といえば旧暦815日の【十五夜】を

思い浮かべる方が多いと思いますが

 

旧暦913日の【十三夜】の月も美しいとされています

みなさま十三夜はご存じでしたか。

 

1018()は十三夜であり、福岡県では月の出の時間は1648分でした。

事務所前にはゆうあいでの名月!!

 

月見団子に手が伸びそうです!!

 

また、食堂前には今の時期きれいなコスモス畑を再現しました。

「ぱっ」と映えるコスモスに「きれいだね」と喜ばれていました。

敬老祝膳

 

令和3915()

敬老祝膳

 

915()に敬老の御祝いとして昼食時に

“敬老祝膳”を提供させていただきました。

 

今年は入居者様164名いらっしゃる為、

普段の食事時間は前半・後半に時間を分かれて

召し上がっていただきました。

 

夫婦仲良く記念写真(^^

素敵な笑顔で記念写真(^^)/

 

敬老のお祝いにとゆうあい職員一同から贈り物です!!

 

皆様方が健やかに敬老の日を迎えられるよう職員一同、

心よりお慶び申し上げます。

 

夏祭り

R3年8月8日(日)

 

夏祭り

 

今年も新型コロナウイルスの影響により、

毎年開催している納涼会等の行事を

中止とさせていただきました。

 

去年同様少しでも雰囲気を楽しんで頂きながら

食事ができないか職員で検討し、

昼食時間に職員が法被を着て、

夏祭りにふさわしい音響と共に

昼食を摂っていただきました。

当日のメニューは普段開催している納涼会の屋台を

イメージした食事内容でした。

 

入居者のみなさまも職員の姿により『目』で楽しまれており、

夏をイメージした音響で『耳』で楽しまれ

身体でリズムを取る方もおられ、とてもいい雰囲気でした。

法被を着て記念写真!!

今年の夏は東京オリンピック開催等日本中が

記憶に残る夏となりました。

入居者のみなさまにはマスク着用等の感染対策のご協力に

感謝いたします。

引き続き感染者『ゼロ』を目標に楽しめる企画を提案していきます。

5月行事

 

令和3513

5月行事

 

毎年恒例、55日端午の節句に食堂前には五月人形を飾り、

こいのぼりが泳いでいます。

 

また、浴槽には菖蒲湯を用意し、無病息災を願う行事の一つとなっています。

菖蒲湯には疲労回復・精神安定・リラックス効果・血行促進・冷え性や肩こり

などに効くといった効果が期待でき大変好評です。

 

59日母の日に食堂前を手作りカーネーションで飾りました。

 

今年は入居者様とご家族が気軽に会えなくなっている分、

ご家族より日頃の感謝の気持ちがこもったお花が届き、

喜ばれる姿が多く見受けられました。

 

色とりどりの花を見ると気持ちも明るくなります。

 

ゆうあいでは、少しでも入居者様が季節を感じていただけるよう

飾りつけに力を入れています!!

花祭り

 

令和3年 48日(木)

花祭り

 

花祭りとは、仏教の開祖であるお釈迦様の誕生をお祝いする行事で、

日本では4月8日とされ、灌仏会(かんぶつえ)とも言います。

 

生まれてすぐに立ち上がり7歩歩き、右手で天を指し、左手で地を指して「天上天下唯我独尊」と言葉を発したという伝説があります。

 

これは「世界にいる人々は誰にも変わることのできない人間として生まれており、一人一人が尊い存在である」という意味を表しているそうです。

 

また、花祭りは赤ちゃんの健康を願うお祭りでもあり、甘茶で赤ちゃんの頭をこすると元気で丈夫な子供が育つと言われています。

 

ゆうあいでもお釈迦様に甘茶をかける姿を多く見受けられます。

 

ゆうあい職員一同、皆様の健康と一日も早くコロナの終息を願うばかりです。

ひなまつり

令和3年3月3日(水)

ひなまつり

 

雛祭り(ひなまつり)は、日本において、女子の健やかな成長を祈る節句の年中行事です。

 

ひな人形(「男雛」と「女雛」を中心とする人形)に桜や橘、桃の花など木々の飾り、雛あられや菱餅などを供え、白酒やちらし寿司などの飲食を楽しむ節句祭りです。

毎年ゆうあいでも食堂前にひな人形を飾り、風情を楽しんでいます。
今年は、入居者様にさげもんの作成を募集したくさんの作品が集まりより一層豪華な飾りとなりました。

 

お昼ご飯にはちらし寿司や甘酒・ひなあられも出てみなさまおいしいと喜ばれていました。

少しでも明るい気持ちになれますよう行事や飾りつけに取り組んでいます。

新年祝膳

令和311()

新年あけましておめでとうございます。

ゆうあいでは、昼食時に“新年祝膳”が行われました。

昨年は特別な一年となりました。

今年の新年祝膳では例年とは違い感染症対策を行った上での開催となりました。

 

ゆうあいでは、正月恒例職員による“獅子舞”があります。

また、獅子舞が人々の頭を噛むのも、その人についている邪気を食べるという意味があるためと言われています。

さらに、悪魔祓いや疫病退治といった意味があることから、獅子舞に頭を噛まれるとその年にご利益がもたらされるという考えもあるようです。

今年は獅子舞との記念撮影のみとなりましたが、入居者皆様と素敵な写真をたくさん撮ることが出来ました。

 

ゆうあいからの御年賀と、ソフトバンクホークスからの贈り物を

入居者様へお渡ししました。

 

 

 

今年もよろしくお願いいたします。

 皆様にとって幸多き一年になりますようにお祈り申し上げます。

クリスマス

 

令和21225()

 

今年は例年とは違う特別な1年となりました。

 

少しでも入居者様に喜んで頂けるようクリスマスの飾りつけを行いました。

クリスマスランチも行い、職員でクリスマスの衣装を着て雰囲気を盛り上げました(^^)/