2月2日(日)節分
邪気を祓い、健康を祈る大切な日です。
食堂の入口には福門が出迎えています!
「鬼は~そと!」「福は~うち!」と聞こえてきそうですね。
2月のお楽しみ企画として、2階フロアに鬼を隠して鬼探しゲームを企画しました。
鬼の体に書いてある文字をつなげて一つの言葉にして応募し、景品をゲット!
「もう一つが見つからん」「言ったらいけんね」等、楽しみながら探す様子が見られました。 たくさんの応募があっています。
2月2日(日)節分
邪気を祓い、健康を祈る大切な日です。
食堂の入口には福門が出迎えています!
「鬼は~そと!」「福は~うち!」と聞こえてきそうですね。
2月のお楽しみ企画として、2階フロアに鬼を隠して鬼探しゲームを企画しました。
鬼の体に書いてある文字をつなげて一つの言葉にして応募し、景品をゲット!
「もう一つが見つからん」「言ったらいけんね」等、楽しみながら探す様子が見られました。 たくさんの応募があっています。
毎年文化の日に合わせ、ご入居者や職員から作品を募集する『作品展』を今年も11月3日~5日で開催しました。
毎年楽しみにされている入居者も多く、たくさんの方が観覧されます。
今年も数多くの出展があり、観覧された皆様から驚きの声が聞かれていました。
11月11日(月)
午後よりティータイム(焼き芋会)を開催しました。
昨年に続き、多くの入居者様が焼き芋と玄米茶を楽しまれました。
9月は敬老月間として、様々なイベントを企画しました。
毎年恒例の長寿番付表を食堂前に掲示しました。
最高齢 男性96歳、女性98歳です。
・2日は初めての古本市、7日の映画上映会ではアランドロンの主演作を追悼上映 しました。
・13日は敬老祝膳と記念品の贈呈
皆さん「美味しかったよ」と喜ばれていました。
・15日は若松から五平太太鼓の方々に来ていただきました。
実際に太鼓に触れたり、参加したりと楽しむ様子が伺えました。
・19日の旅行気分が味わえる旅介チャンネルではイタリア フィレンツェへ
・26日は入居者の方々がとても楽しみにされていた職員演芸会。
歌を楽しんだり、職員に合わせて踊ったりと皆さんの笑顔がたくさん溢れた演芸会になりました。「良かったよ!」「楽しかったよ!」と声をかけていただき、職員一同励みになります。
・28日敬老月間の最後を飾ったのは、おやじバンド「ふぉ~しゃん・ど・ふる~る」です。
いつも素敵な演奏をありがとうございます。
8月8日(木)
4年ぶりに納涼会を開催しました。
たくさんの方が参加され、ゲーム・盆踊りと賑わいました。
ゲーム(的当て・お菓子釣り・ヨーヨー釣り・輪投げ)に皆さん真剣です!(^^)!
盆踊りは数日前から練習を開始し、参加された方皆さん上手に踊られていました。
今年の暑さは厳しく、なお暑い日が続いております。
夏の疲れが出る頃ですので、皆様どうぞお身体にはお気をつけて健やかにお過ごしくださいますようお祈り申し上げます。
7月7日(日)七夕
七夕に向け多くの入居者の方が短冊に願い事を書いて下さいました。
願い事の多くは、ご家族の健康やお孫さんの事など心温まる内容でした。
当日の昼食には星形のゼリーが出ました。
現在、梅雨真っ只中であり各地で大雨や高温多湿による熱中症に警戒が必要です。
ゆうあいでも熱中症を未然に防ぐため、エアコンの使用を促し衣類の調整や水分補給の声かけを行っています。
6月16日 父の日
今年も綺麗な花が届きました。皆様は父の日をどう過ごされましたか?
2階のフロアの色んな場所で紫陽花を見ることが出来ます。
上からは色とりどりの傘が下がっており、梅雨のジメジメした日も気持ちが明るくなります。
6月26日 健康講話
保健センターの方を講師に迎え『夏場の過ごし方』について話して頂きました。
6月27日 入居者懇談会
5年ぶりに入居者懇談会を開催いたしました。
5月5日は端午の節句として食堂前に五月人形を飾りました。
食堂前にもこいのぼりが泳いでいます。
無病息災を願い菖蒲湯をご用意しました。
菖蒲の持つ強い香りが邪気を祓うとされ、
邪気払いに菖蒲が使用されていたようです。
5月12日 母の日
贈られたお花を皆様にも見ていただきたいとのことで
食堂前に飾り、楽しんでいただきました。
明るい気分になり、笑顔がこぼれていました。
寒暖差もあり、体調を崩しやすい時期です。
皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。
3月3日は桃の節句。女の子の健やかな成長を祝う「ひな祭り」の日です。
ひな祭りの人形を飾る風習の起源は平安時代にまでさかのぼります。
ひな人形は平安時代の装束を着ています。
昼食時には、毎年ちらし寿司が提供されます!(^^)!
今まで多くの方が募集によりさげもんを作ってくださり、
今年もさげもんを飾らせて頂きました。
今年分にと新たにさげもんを作ってきてくださり、
鮮やかなさげもんに目の保養になります。
食堂前に飾っているため、食堂に来るたびにそれぞれの作品について
「すごい」「可愛い」「ひなまつりは明るい飾りでパッと明るい気持ちになる」と大変喜ばれています(*^^*)
また、食堂前には入居者が作った扇子を飾らせていただきました。
様々な種類の柄の扇子が食堂を出迎えています。
入居者様の力作に皆様興味津々でした(*’ω’*)
3月14日には春のティータイムとして称して食堂にて
軽喫茶を行いました。
玄米茶と和菓子を用意し提供しました。
普段関わりのない入居者同士で話をするいい機会となり、
笑顔あふれる空間となり「美味しい」「最高」と大盛況でした。
昼食時、食事に来られた入居者様と豆まきを行いました。
節分は1年の厄を祓って福を招くための大切な日です。
今年もグレードアップした職員お手製の鬼の口に豆を投げ入れます。
『鬼は~そと!
福は~うち!』
入居者の皆様の投げる姿にも活気があります!!
勢いよく投げ込まれており、口の中に命中した方は喜ばれ、
外した方は悔しがっており
楽しまれていました!!
鬼に扮した職員と記念にポーズ✌
昼食には、巻きずしといなり寿司が
とても美味しかったと好評でした(*^^*)
毎年文化の日に合わせ、ご利用者や職員から作品を募集する
『作品展』を今年も11月3~5日で開催しました。
毎年楽しみにされているご利用者も多く、
開催時は多くのご利用者が足を運びます。
今年も数多くの出展があり新規入居者の出展も多く、
名前を覚えるきっかけにもなったようで話も弾み、
入居者のみなさまも作品を見て驚きと
喜ばれる姿が多くありました。
11月26日には4年ぶりとなるハーモニクスによる
ギター演奏会が食堂で開催され、
75名の入居者が素敵な音色に癒されました!!