作品展・紅葉

 

令和211456

作品展

 

毎年文化の日に合わせ、ご利用者や職員から作品を募集する『作品展』を

開催しました。

今年は新型コロナウイルスの影響で密にならない配置・換気・手指消毒を

実施しています。

また、新型コロナウイルスの影響で外出の自粛となり、

秋を楽しんでもらうために

職員一同でゆうあい紅葉通りをつくりました。

廊下にはたくさんの日本各所の紅葉のポスターをクイズ形式で掲示し、

楽しんでいただきました!(^^)!

 

来年には落ち着いて紅葉を見にいけるといいですね🍁

 

七夕

令和2年7月7日(火)

七夕

 

七夕と言えば、天の川を隔てて会うことができなくなった織姫と彦星が、

1年に1度だけ会うことができるというロマンチックな星物語が有名な日です。

 

ゆうあいの館内にも天の川や吹き流しをつくり飾りました。 

  

 

 

また、7月7日の七夕に向け多くの入居者の方が短冊に願い事を書いてくださいました。

 今年の短冊の願いごとの多くは、コロナの終息について

健康でみんなが幸せに暮らせるようにと

心温まる短冊が多く書かれていました。

  

  

昼食時には、密にならないように職員のパネルを使い記念撮影。

多くの方から喜んでいただけました。

  

  

みなさまが短冊に書いた願い事が叶いますように・・・

 

節分

令和2年2月3日(月)

節分

 

2月3日の節分の昼食時、食事に来られた入居者様と豆まきを行いました。

 

恵方とは、歳徳神(としとくじん)がいらっしゃる方位で、

歳徳神とは、その年の福徳を司る神様です。

つまり、その年の方位の神様がいらっしゃる方位に向かって、

願い事をしながら食べるのが、恵方巻きという事です。

鬼は~そと!

福は~うち!

 

 

職員扮する鬼に豆をまきます。

ゆうあいでも昼食時に太巻きを食べ、入居者より今年の方角『西南西』は

どの辺の方角か問い合わせがありました。

 

巻き寿司の『巻く』は、『福を巻き込む』

『切らずに食べる』は、『縁をえらないように』 喋らず食べて、

口から『福が逃げないように』 と言う意味が込められているそうです。

 

新年祝膳

令和2年1月1日(火)

新年祝膳

 

新年あけましておめでとうございます。

ゆうあいでは、昼食時に“新年祝膳”が行われました。

 

新年祝膳では新年最初のお食事として、参加される皆様方が一斉に食事ができるよう

食堂と娯楽室にて分かれてます。

ゆうあいでは、正月恒例職員による“獅子舞”があります。

「獅子が噛みつくと神が付く」と縁起かつぎの意味も込め、

今年1年を良く過ごして頂けるよう獅子がご入居者様の頭を噛みつき、

希望者も多くいらっしゃいます。

昨年は皆様にお世話になり、ありがとうございました。

今年もよろしくお願いいたします。

皆様にとって幸多き一年になりますようにお祈り申し上げます。

クリスマスランチ

令和元年12月25日(水)

クリスマスランチ

 

毎年クリスマスランチには、ケーキなど豪華なランチを提供し、

入居者様も喜ばれています。

職員もクリスマスの衣装を着て雰囲気を盛り上げます(^^♪

食事の後には夫婦仲良く記念写真!!

みなさま喜ばれており、楽しい時間となりました🎄

 

クリスマスコンサート

令和元年12月22日(日)

 

9月にもお越しいただいたおやじバンド『ふぉ-しゃんどふる-る』の

クリスマスコンサートを開催いたしました♪

サンタ帽子をかぶりクリスマスにちなんだ「ジングルベル」や

「ホワイトクリスマス」を演奏してくださいました🎄♪

途中より曲当てクイズを開催!

正解者には早めのクリスマスプレゼントがもらえます🎅

みんなで歌詞を見ながら「きよしこの夜」等を合唱しました。

素晴らしい演奏、本当にありがとうございました。

またのお越しを心よりお待ちいたしております。